恵比寿で肩こりの方にニコニコ笑顔気功を
教えています。マナブ整体院 院長のマナブです。
グーグルで開発した、マインドフルネスプログラム
と言うものがあるとのこと。
そして、マインドフルネス瞑想と言うのがあるのだ
そうです。
呼吸に意識を向けて、雑念が浮かんだら、また、呼吸に
注意を戻す。と言うものだそうです。
マインドフルネスに歩く、歩く瞑想もあるとのこと。
歩くとき、重心がどこにかかっているか、確認しながら
歩くのだそうです。
”いま、ここ”に焦点をあて、やっていることを体感し、
好き嫌いにかかわらず湧きあがる感情を味わっていることが
マインドフルな状態と言うとのこと。
日本には、古くから、禅や茶道、武術(気の鍛錬)があり
共通点があるように感じました。
ここで、
私の日常で行う、鍛錬法を一つ紹介したいと思い
ます。以前もご紹介した、お散歩気功です。
身体の意識が重要です。
意念、イメージが大切です。
足うらを意識してください。
足の指で地面を掴む意識です。フワッと掴むんです。
足の裏のアーチが意識できます。
姿勢も大切ですね。
仙骨を立てる、地面に突き刺す感じです。
これを骨盤水平とも言います。
意念、イメージですが、
身体の回りは空気なので、何もない。
ではなく
空気があるんです。それを感じてもらうんです。
霧のなか歩くと皮膚に感じませんか、水蒸気(水粒)を。
空気に囲まれているので、安定しています。
空気の抵抗の中を歩くのです。
意念、イメージですから空気を”気”と意念して
皮膚からパワーを貰っているとします。
身体(皮膚)が心地良くなります。
気は極限の集中力ですが、固執した集中力はリキみです。
体がコチコチでは、肩が凝ります。気は柔らかい集中力
ですが、身体がグニャグニャでは立つことができません。
柔らかい、極限の集中力なんです。
その状態を武道では、八方目とか遠山目とか言います。
一つのことに固執しない、広い視野のことを言います。
車の運転もそうですね。広い視野で運転しますね。
今はスパーストレス社会です。慢性の肩こり、首こりが
増えています。
皮膚の心地よさを感じながら、足裏の感覚を研ぎ澄まし
八方目とか遠山目で散歩するお散歩気功をお勧めですね。
<セミナーとスクール情報>
[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
を2015年5月9日(土)に行います。姿勢、呼吸、立ち方に、
こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。➡https://manabuseitai.jp/archives/8517/
[ セラピストのための、気の整体スクール(初級編)。気功の手の作り方!]
を開講しました!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。
そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。 ➡ https://manabuseitai.jp/archives/8124/
恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
どこ行っても良くならない、ゴリゴリ肩こり、腰痛、膝痛は
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)が原因です!
添え手気功療法なら、ふわっと体が軽くなります。