恵比寿で肩こりで肩甲骨ゴリゴリの方に呼吸と姿勢
指導しています。マナブ整体院 院長のマナブです。
今日は、身体の軸と重心についてお話します。
バレエを趣味でされている40代の女性の方を例に
説明いたします。(下の写真を参照のこと)
[➀H27.4.25施術前の姿勢]
身体が疲れると下腹を前に突き出す姿勢をしてしまいます。
これは、腹筋も背筋も使っていない姿勢です。
これは、背骨にかなり、負担がかかってしまいます。
勿論、首、肩にも負担がかかります。肩こり、腰痛の
原因です。痩せている方でも、下腹が出てしまいます。
後ろにもたれかかっている、くの字の姿勢
➡後ろに倒れないように前重心を意識しています。
[➁H27.4.25施術後の姿勢]
全身のリキみ(緊張)を取り除くと背中の疲れが無くなり
上半身がぐーと起き上がります。前傾姿勢となってピサの
斜塔のように身体の軸が前方に傾いています。ですが、
腹筋と背筋が締まり体幹はシッカリしています。
これで、前傾がなくなり、地面に垂直に立てれば良い
姿勢です。
ピサの斜塔姿勢
➡上半身が起き上がり、前傾姿勢。
[➂H27.6.27施術後の姿勢]
2ヶ月前に比べるとピサの斜塔のような前方への傾き
ではありません。上半身はスッとまっすぐです。
ですが、➀の”くの字の姿勢”の癖が身体に染みついて
いますので、下半身は前傾(くの字)のままです。
下腹は出ていませんが鳩尾を突き出した姿勢です。
女性に多い反り腰姿勢です。
上半身は真直ぐなので、下半身が地面にまっすぐに
なれば、良い姿勢です。
反り腰姿勢
➡背中が疲れやすく、下腹を突き出した姿勢に戻りやすい。
[➃H27.6.27施術後+重心調整]
ただ、お腹を凹ませただけでは、と思われますが、そうでは
ないんですね。反り腰姿勢で、お腹を凹ませるって大変です。
では、どうしたかと言うと、前重心を直し、まっすぐにした
だけです。お腹、背筋がつり合い軸がしっかりできました。
ちゃんとした姿勢をとれば、自然にお腹が凹み締まります。
上半身、下半身が一体姿勢。
➡腹筋と背筋がつり合って、強い姿勢。強い身体です。
慢性の肩こり、腰痛、つまり疲れが溜まった方は、まず
、身体の疲れ(背中の疲れ)をとって、姿勢指導ですね。
身体の重心を整えるだけで、身体は変わります。
<セミナーとスクール情報>
[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。➡https://manabuseitai.jp/archives/8517/
[ セラピストのための、気功整体スクール(初級編)。気功の手の作り方!]
を開講しました!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。
そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。 ➡ https://manabuseitai.jp/archives/8124/
恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
肩こりの肩甲骨ゴリゴリと慢性腰痛、膝痛は
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)が原因です!
添え手気功療法なら、手を添えるだけですが、身体
が大きく変わります!!