背骨が一体になれば、肩こり にならない。椅子に座って重心調整。 | 恵比寿で整体を受けるなら『マナブ整体院』

恵比寿で肩こり、肩甲骨ゴリゴリの方に呼吸と姿勢指導
してます。マナブ整体院 院長のマナブです。

 

気功的に言えば、背骨に気が流れると言われます。
背骨、背中がしっかりすれば、身体が健康になって
いきます。

 

背中は疲れやすく、そして、姿勢が崩れます。
背中だけでなく、身体全体で軸を作ることが重要ですね。

 

それには、

 

骨盤を水平にする。(仙骨を立たせる)
胸の緊張を取る。
胸を張らない。

 

です。

 

下の写真の➂と➃を見てください。

 

➂の写真は
腰の上部で折れ曲がっています。この状態だと
背骨の骨盤(仙骨)が一体にならず、軸ができません。

 

上半身は背筋で持ち上げている感じです。
胸も緊張します。

 

ちなみに私がこの姿勢を真似すると、呼吸がしづらい
です。息苦しさを感じます。

 

➃の写真は、重心調整をして軸が真直ぐな状態です。
ですが、ずーと➂の前傾姿勢をしていたので、➃の状態
だと、かなりの後ろ重心に感じるようです。

 

でも、➃の写真は、決して後ろ重心ではありませんね。

 

アタマの錯覚です。

150703

 

身体に正しい、重心を覚え込ませる必要があります。
お家でのセルフケアが大切です。

 

ですが、

 

皆さん、忙しく、お疲れで、なかなかできないんですね。

 

そこで、マナブ整体院では、
まず、胸の可動域を増やす。骨盤を立ててる
セルフケアを指導しています。
(お見えになった方の状況によりますが)

 

下の写真の左が前傾姿勢ですね。
この姿勢の特徴は

 

胸の緊張(胸を張っている)
反り腰

 

です。

 

つまり、上記の➂の写真と同じ状態
を椅子に座って再現しました。

 

下の右の写真は軸が真直ぐな状態です。
背骨と仙骨が一体になった強い身体です。
気が流れます。

 

上記の➃の写真と同様です。

 

自然にお腹も凹みます。
胸を軽く後ろに引き、仙骨を床に直角に立てるイメージ
です。

 

座っているので、安定しているため、立って行うより、重心調整をしやすい
ようです。出来れば、鏡を見て、確認しながら行うのが良いですね。
椅子 反り腰2 椅子 骨盤水平2

左の写真、呼吸がしづらいのが、わかりますか?
私は、首、肩もリキみ、腰も痛かったです。
息が詰まる感じですね。

 

結構、皆さんこの姿勢の方が多いですね。

 

胸と骨盤の二つで、調整すれば、上手く行きます。

 

慢性の肩こり、肩甲骨ゴリゴリなどの不調を抱えている方
是非お試しください。

 

 

 

<セミナーと講座情報>

[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。https://manabuseitai.jp/archives/8517/

[ セラピストのための、気功整体講座(初級編)。気功の手の作り方!]
を開講しました!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。

そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。https://manabuseitai.jp/archives/8124/

恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
肩甲骨ゴリゴリの肩こり、慢性腰痛、膝痛は
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)が原因です!
添え手気功療法なら、手を添えるだけですが、うたた寝
してる間に辛い症状が改善されます。