恵比寿で肩こり、肩甲骨ゴリゴリの方に気功と姿勢
指導してます。マナブ整体院 院長のマナブです。
唐突ですみませんが
一筋縄ではいかない肩こりが増えていると思います。
一筋縄ではいかないが、ポイントです。昔は筋肉の疲労による
肩こりですが、今は情報量の多さによる、アタマの疲労による
肩こりではと感じます。
身体を動かさなくても、情報が入ってきます。
昔は、詳しい人に聞きに行ったりしました。
そこには、聞きに行く人、聞かれる人に手間がかかります。
お互い、神経を使います。良い緊張です。
今は、パソコン、スマホで指だけ使えば、目から自然に情報が
入ってきます。アタマが疲れます。リキみます。リキみは無意識
緊張による身体の歪み、血流不足です。血流不足になれば、アタマ
も疲れます。無意識にスマホを長時間、見てしまう。アタマのリキ
みです。
リキんでいる人は、肩の力を抜いてと良く言われますね。
ですが
肩の力は中々抜けません。つまり、慢性の肩こりです。
でも、
手のひらの力なら抜きやすくないですか。手のひらは、
他の部位より器用(敏感)ですから。
肩こりの方は、手のひらが、強張っています。
慢性の肩こりの方は手先に力が入る傾向にあるんです。
・身体が歪みで、軸が崩れるため、手でバランスをとる。
・パソコン、スマホなど、指を酷使する。
などが原因です。
肩と手は影響しあっているので、手のひらの強張りがなくなれば
肩の力も抜けます。試してください。手をぎゅーと握りしめると
肩に力が入ります。ふわっと手を開けば、肩の力が抜けます。
肩の力を抜く、手を柔らかくはセラピストにはとても大切です。
肩、手が強張った状態では、患者さんの身体の状態が把握できません。
それよりも、患者さんがリラックスしませんね。
そのため
マナブ整体院で開講している、気功整体講座では、手の力を抜くための
独特な練習をします。
その一つに手の指をピーンと伸ばして、ふわっと力を抜きます。
指が少し曲がった状態になります。伸ばす力も曲げる力も働いて
いません。その状態で手に気のボールを感じます。
手のひらにペタリとボールがくっ付いている感じ、気感といいます。
リキみの無い手は、気を感じます。セラピストに必要な感覚です。
繰り返し行っていくと手のひらのリキみが取れて行きます。
下の写真はマナブ整体院にお見えになった、肩こり、背中こりの方の
施術前と後です。手がリキんでいるのが見てとれます。施術後は手、肩
がリラックスしてますね。肩と手は連動しているのです。肩を意識して、
自分で緩めるのは達人でない限り難しい。手のひらならどうでしょう。
意識しやすいので緩みます。
肩こりの方、チェックしてください。手に強張りがありませんか。
指をぴーんと、ふわっとです。肩こりもふわっとです。
<セミナーと講座情報>
[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。➡https://manabuseitai.jp/archives/8517/
[ セラピストのための、気功整体講座(初級編)。気功の手の作り方!]
を開講しました!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。
そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。 ➡ https://manabuseitai.jp/archives/8124/
恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
肩甲骨ゴリゴリの肩こり、慢性腰痛、膝痛は
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)が原因です!
添え手気功療法なら、手を添えるだけですが、うたた寝
してる間に辛い症状がふわっと緩みます。