肩こりに一番効きます。正しく、立って、歩く、呼吸(健康美姿勢)する。 | 恵比寿で整体を受けるなら『マナブ整体院』

恵比寿で肩こり、腰痛の方に正しい、姿勢、歩き方
を教えています。マナブ整体院 院長のマナブです。

 

慢性の肩こり、首こり、肩甲骨ゴリゴリで悩んでいる方
は、仙骨を立てることです。または、同じ意味ですが、
骨盤を水平するにすることが重要です。つまり、ベルト
ラインが地面に水平となるように、下腹とお尻にキュッと
力が入っていなくてはなりません。

 

リキむのは良くありませんが、筋肉を使わないで立つと、
体が老化し、肩こり、腰痛が良くなりません。

 

慢性の肩こり、腰痛の方は、背中、腹筋を使っていません。
良く女性の方で良く言われるのが、

 

私、腹筋が無いんです!

 

とおっしゃられるますね。

 

立っているとき、歩くときに
腹筋が必要です。
背中の筋肉も必要です。
お尻の筋肉も必要です。

 

慢性の肩こり、腰痛の方は、これらの筋肉を使わない
もしくは使えない姿勢をしています。

 

それは、下腹を前に突き出し、背中を大きく後ろに倒し
後ろに寄りかかった姿勢です。背骨に負担がかかって
しまいます。

 

この状態だと、重心感覚がズレてしまいます。
自分では、まっすぐ立っているつもりでも、実際は、まっすぐ
立っていない。

 

慢性の肩こりの方は、慢性的にこの姿勢を取っているので、
脳が勘違いしてしまっています。これを直すの結構大変なんです。
ず~とやっていた癖ですから。

 

整体で、歪みを取っても、立ち上がると、脳が間違った姿勢
の重心を覚えているため、歪んだ姿勢になるように立ってしまいます。

 

下の写真は、マナブ整体院にお見えになった、肩こりの女性
です。この方は典型的な慢性肩こりの姿勢です。

 

施術前は、下腹を突き出し背中を大きく後ろに倒しています。
骨盤(青線)は前傾してますので、かなり腰には負担です。
よ~く見てください。この女性は、痩せていますが、下腹が
出てしまっています。下腹とお尻に力が入っていません。
背骨(腰部)に寄りかかって立っているのです。

 

 

施術後は、施術前より、もっと背中を反らせて、胸を張って
立っています。元気になったからなんです。でもこれだと
良くないんです。これが脳の勘違いなんです。

 

施術前と後の大きく違うところは?

 

仙骨が立って(骨盤水平)いるのが分かりますね。
お腹はどうですか?凹んで見えませんか。腹筋に力が入って
いるんです。私は、何も言ってません。真直ぐ立ってください。
としか言ってません。あと、身体を反らしている位置が変わって
いますね。施術前は、腰から曲げていましたが、肋骨を前に突き出す
ように曲げています。

 

これだと、背中が疲れてしまいます。すぐに、施術前の姿勢
に戻ってしまい、すぐに、肩こりが戻ります。

 

マナブ整体院では、施術後、重心調整います。
重心を正しく感じてもらうことで、大きく身体が変わります。
歪みの戻りが少なくなります。整体の効果が持続します。

 

定期的に通われて、正しい重心を脳にインプットしていくことが
慢性の肩こりを改善するにはとても良いと思います。症状にもよ
りますが、月に1、2回程度の施術で、改善していくパターンが多
いいですね。

 

150821FE3

 

 

後ろ姿を観れば分かります。施術前と施術後、重心調整後のお尻は
違います。下腹に力が入ると肛門に力が入ります。個人差はありますが
誰でもお尻が引き締まります。ヒップアップしますね。
これが、本来の姿です。

確認してください。上の側面の写真と後ろ姿の写真を重ね合わせてみると、
骨盤が水平になって、軸が真直ぐになっていると、ヒップアップしてるのが
わかりますね。
150831FE1

150831FE2

 

殆どの肩こりの女性は下の左のようです。
骨盤を前傾にすると胸を張ります。これはよろしくありません。
右は骨盤を水平にすると胸の緊張が抜けます、肛門に力が入ります。
椅子 反り腰2 椅子 骨盤水平2

これなら、一人でできますので、鏡を見ながら是非行ってください。
正しく、立って、歩く、呼吸(健康美姿勢)する。
これが、肩こりに一番、効きます。

 

 

 

[ セラピストのための、気功整体講座(初級編)。気功の手の作り方!]
参加者募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。

そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。https://manabuseitai.jp/archives/8124/

 

<セミナーと講座情報>

[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。https://manabuseitai.jp/archives/8517/

恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)は肩甲骨ゴリゴリの肩こり、
慢性腰痛、膝痛だけでなく、顔の張り、潤いを失います。添え手気
功療法なら、手を添えるだけで、うたた寝してる間にリキみがふわっ
と緩みます。