慢性の肩こりの方、呼吸が浅く(口で呼吸)なってませ
んか。恵比寿で添え手気功療法と言う気の整体してます。
マナブ整体院 院長のマナブです。
皆さん胸を張り過ぎなんです!
反り腰、過ぎなんです!
この姿勢だと、真直ぐで、綺麗だと思っています。
身体がリキみ、つまり、無駄な力が入ってしまって
います。これが、やった感を感じてしまいます。
良くありません。
肩も凝って、腰が痛くなります。それで、見た目も良く
ないので残念なのです。
身体に軸を意識させることが大切です。
背骨の真直ぐして、軸をつくることはできません。
例えば、メモ用紙ですが、ペラペラで立ちませんよね。
真ん中に針金(背骨)を入れて立たせるようにしても
良いのですが、それだと、どことなくフラフラと安定
感がありません。
メモ用紙をアーチ状にします。机に置いても倒れません。
安定感があります。これを軸が出来たと言うのです。
胸を軽く凹ませるんです。
左右の骨盤を締めるんです。太ももでボールを
挟む感じです。
骨盤は水平にします。鏡でチェックできます。
横姿を鏡で見てベルトのラインが床と水平です。
気功や武術の鍛錬に、たんとう(立禅)があります。
立つだけですが、とても良いトレーニングです。
木を抱えるようにして立ちます。トレーニングでお
こなっているので、胸を日常より、くぼませていま
す。日常では、ちょっこと凹ませれば良いのです。
椅子に座って練習すると良いですね。
ちょっこと胸をくぼませても猫背ではないです。
(右の写真)
胸を張り過ぎの姿勢は、見ている方も疲れますね。
肩が凝るし腰も痛いし息苦しいです。(左の写真)
女性の方に多いんです。是非、気を付けてください。
整体を受けて歪み(骨盤の前傾など)が無くなって
も胸の張り過ぎ意識で 身体の軸が作れません。
健康を損なうだけでなく、スタイルも崩れます。
(真ん中の写真)
胸をちょこっと凹ますだけで、健康で美しい姿勢に
なります。(右の写真)
とにかく、胸の張り過ぎです。
気を付けましょう。
[ セラピストのための、気功整体講座(初級編)。気功の手の作り方!]
参加者募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。
そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。 ➡ https://manabuseitai.jp/archives/8124/
<セミナーと講座情報>
[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。➡https://manabuseitai.jp/archives/8517/
恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)は肩甲骨ゴリゴリの肩こり、
だけでなく、顔の張り、潤いを失います。添え手気功療法で、リキ
みをとって、健康に美しく!