恵比寿で肩こり、腰痛の方に身体の軸がしっかりする姿勢、
歩き方を教えています。マナブ整体院 院長のマナブです。
顔の張り、艶、顔色がよくなることは、美容だけでなく、肩こり
にも良いですね。顔、首、肩は連動しています。顔の緊張が、首
肩に伝わります。また、その逆もあります。
マナブ整体院には、慢性の肩こりの女性の方が多くお見えになり
ますが、肩こり同様に顔凝りでもあります。顔の凝りが無くなると
首の力が抜けて皆さんリラックスして、ウトウトされます。
肩を直接、自分で触れてほぐすのは、難しいですが、ご自分の顔
を触れるの比較的簡単です。特に女性の方は、お化粧をされます。
男性よりは、上手だと思います。
と言うことで、今日は、
肩こり、顔の凝り(浮腫み)取りの自分整体をご紹介
します。
顔の凝りは揉まなくても手を添えるだけで、解れます。
気は意識したところに集まります。気の流れが良くなれば、
血行がよくなり、顔の筋肉、肌に弾力でます。実は、軽く手
を添えるだけで良いのです。他人の顔を施術するのは難し
いですが、自身の顔ならば、比較的簡単にできます。
まずは気功の手にします。
両手の指を組んで丁寧にゆっくりとストレッチさせます。
両手で手のひら、甲を摩って柔らかい手にします。
手に気が集まるイメージをします。気は意識したところに集まります。
手を添えるポイントは、5点です。
1点目は、顎の先端から指3本分上に上がったところです。
2点目は、耳の下、顎の関節のところです。
3点目は、頬骨の3箇所です
4点目は、目尻とこめかみの間のところです。
5点目は、眉毛です。
手の添え方があります。気がめぐり、細胞レベルで活性化。
1点目の顎の先端から指3本分上に上がったところは、ちょっと
くぼみがあります。そこを、軽く押して、グリグリして探して
ください。何度もグリグリしないでください。マッサージでは
ありません。
それから、
手を添えていきます。皮膚だけを押すイメージで行います。
そのときに、1㎜だけやや上に上げるようなイメージです。
10秒行ってください。
両側を両手(人差し指と中指)で同時に行ってください。
その繊細な感じが細胞レベルで活性化します。
気がの流れが良くなると言うことです。
2点目の、耳の下、顎の関節のところも1点目と同様に10秒行っ
てください。
3点目の、頬骨の3箇所も1点目と同様です。下から5秒づつ上に
上がって3箇所行ってください。
4点目の、目尻とこめかみの間のところも1点目と同様です。
5点目の、眉毛は、中指で外側に向かって5回、軽く摩ります。
それから、左右の眉毛を両手の人差し指と中指で軽く触れます。
殆ど触れていない感じです。これも10秒です。
下の写真は実際マナブ整体院にお見えになった女性の方です。
もちろん全身施術しましたが、顔の緊張が取れるとウトウト
されていました。顔がスッキリしているのが分かりますね。
とくに女性の方におすすめの自分整体です。
お風呂上りに、朝、お化粧する前に行うのが良いですね。
[ セラピストのための、気功整体講座(初級編)。気功の手の作り方!]
参加者募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。
そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。 ➡ https://manabuseitai.jp/archives/8124/
<セミナーと講座情報>
[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。➡https://manabuseitai.jp/archives/8517/
恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)は肩甲骨ゴリゴリの肩こり、
慢性腰痛、膝痛だけでなく、顔の張り、潤いを失います。添え手気
功療法なら、手を添えるだけで、うたた寝してる間にリキみがふわっ
と緩みます。