肩こりは肩だけ見ても。本人も気づいていない緊張が原因 | 恵比寿で整体を受けるなら『マナブ整体院』

恵比寿で肩こり、腰痛の方に身体の軸がしっかりする姿勢、
歩き方を教えています。マナブ整体院 院長のマナブです。

 

最新の肩こり治療と言うのを朝の情報番組でやっていました。

 

1.肩こりに生理食塩水を注射するもの。
2.筋膜(筋肉を覆う薄い膜)に着目したもの。
3.もう一つは、たしか、深い筋肉の凝りをとる、低周波によるもの
だったと思います。

 

1と3は超音波診断(画像診断)などでで、肩こりの筋肉部を確認した
りして注射や、低周波で凝りを取るとのことでした。表面の筋肉が
柔らかいが奥の筋肉が硬い肩こりは、マッサージをしても表面だけが
血行が良くなって、柔らかくなっても奥の筋肉が硬いままとのことで
した。

 

2.は筋膜に皺ができると、筋肉をほぐしても、筋膜の皺に引っ張られ
すぐに筋肉が引っ張られ肩こりが戻ってしまうとのことでした。
テレビでは、筋膜の皺をとる体操、ストレッチ?を紹介していました。

 

肩こりは現代病で深刻な肩こりの方が増えているとのことでした。

 

なるほど。

 

私が感じる、肩こりについてお話ししますと。
深刻な肩こりの方で肩こり自体、つまり肩の凝り自体よりも、全身が緊張
(アタマ、目も含む緊張)している方が多く感じます。たとえば、こんな
方です。

 

仕事を終えて、帰宅してお風呂に入ります。すると、ふっと、あれをやり忘れ
たとかアタマに浮かびます。会社をでるとき、あんなにチェックしたのに、っ
て感じです。

 

アタマが休まなければ体は緊張し、肩が凝ります。

 

体の緊張は左右、上下に均等に緊張しません。(縮みません)
偏って緊張します。パソコン作業の癖で肩が凝り、それをかばうために、体を捩じ
ったり、逆に腰痛で腰をかばうために、体を捩じったり。

 

体の軸が崩れると、負担がかかるのは、重い頭を支える、首、肩なんです。

 

私が思うのは、
奥深い肩こりを部分的に注射などで強制的にほぐすよりも、全身の緊張、本人すら
感じていない緊張をほぐしていくことが大切です。人は、強制的に何かを取り除
こうとすると反発します。

 

下の写真は右膝の痛みでマナブ整体院にお見えになった方の体の変化です。
最初は右膝が痛いので左に傾いています。この方は膝痛になってからヒドイ
肩こりになったとのことです。現在では膝はほぼ問題ないです。杖なしで
歩けます。ショッピングも自分でできるようになりました。正座もできます。

 

左端の写真では首が大きく傾いています。肩こりになりますね。
右端は現在です。軸が真直ぐです。肩こりしないですね。

151103施術前後(K)

151014施術前後1(K)

 

この方は膝が良くなって、体の軸ができて、肩こりもなくなりました。
膝の痛みが無くなり、ストレスもなくなりました。

私の思う肩こりは

アタマのストレス。
体の歪み。
肩こり。

が密接に関係しています。

ですから、肩こりの筋肉だけ見ていても・・・です。

 

 

< セミナーと講座情報 >

[ セラピストのための、気功整体講座。気功の手の作り方!]
生徒募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。

そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。https://manabuseitai.jp/archives/8124/

 

[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。https://manabuseitai.jp/archives/8517/

 

恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)は肩甲骨ゴリゴリの肩こり、
慢性腰痛、膝痛だけでなく、顔の張り、潤いを失います。添え手気
功療法なら、手を添えるだけで、うたた寝してる間にリキみがふわっ
と緩みます。