女性の肩こり、腰痛姿勢。胸張りとポッコリお腹 | 恵比寿で整体を受けるなら『マナブ整体院』

恵比寿で肩こり、肩甲骨ゴリゴリの方に気功と姿勢
指導してます。マナブ整体院 院長のマナブです。

 

姿勢は、大きく分けて4タイプあります。

 

タイプ1:骨盤後傾の猫背タイプ
タイプ2:骨盤前傾のポッコリ下腹突き出しタイプ
タイプ3:骨盤前傾の胸張りタイプ
タイプ4:骨盤水平の軸真直ぐタイプ

 

タイプ4がマナブ整体院の推奨姿勢です。
下腹に力が入り、肩首もリラックスしている姿勢で、
武術の姿勢です。

 

骨盤の傾斜姿勢

タイプ1、2は疲労時の姿勢ともいえます。
背筋が疲れていますので、背中を休める、もしくは、力が入らない
ので、前屈みにするか、後ろに倒れるかのどちらかになります。

 

女性の方でタイプ1は少ない様です。
慢性肩こり、腰痛の女性は、タイプ2、タイプ3です。
猫背を嫌がるので、タイプ1は少ないですね。

 

下の写真はマナブ整体院のお見えになった方の体の変化です。
皆さん、どこ行っても治らない肩こり、首こり、肩甲骨ゴリゴリ
でお悩みでした。

 

皆さん姿勢タイプで分類すると
タイプ2(骨盤前傾の下腹突き出し)です。
背筋を伸ばすのを意識して胸を張ります。疲労しているので、
思うようにいかず、上半身を後ろに倒すのです。

 

整体で、体の歪み、疲れがなくなると、元気になります。
そうすると、背中に力が入るので、これでもかと言うように
肩甲骨を寄せて胸を張ります。この姿勢がタイプ3の胸張り
で、肋骨を前方に突き出します。

 

タイプ2は、疲労で下腹を突き出すのに対して、タイプ3はリキ
みで肋骨を突き出すと言えます。

 

150821FE3
(40代女性)
施術前は、疲労で下腹突き出し姿勢ですが施術後は、肋骨を突き出す
姿勢になっているのが見て取れます。重心感覚を整えた姿勢が右端です。
肩、首、腰に負担がなくなっているのが分かります。

 

 

150808sh3
(30代女性)
この方は、首ですね。首こりでお悩みでした。
タイプ2(下腹突き出し)、タイプ3(肋骨突き出し)です。
先ほどの方に比べると、重心感覚のズレはないようです。
ですが、施術後、重心調整後を比べると体の軸が真直ぐになって
いるのが見て取れます。

 

150703
(50代女性)
この方は、肩こり、背中こりに加え冷え性でした。
この方もタイプ2(下腹突き出し)からタイプ3(肋骨突き出し)です
重心感覚が大変ズレていましたが、バレエをされていることもあり、
体の軸を整えると、びっくりするほど、体が変わりましたね。
あれだけ悩んでいた、肩こりと冷え性がまったくしないと言うことです。

 

女性の肩こり姿勢の結論です。

 

女性の慢性の肩こり、腰痛は
疲れるとタイプ2(下腹突き出し)になって、疲れが取れると
タイプ3(肋骨突き出し)になります。

 

タイプ3(肋骨突き出し)は疲れるので、タイプ2(下腹突き出し)
になります。

 

つまり、肩こり、腰痛姿勢の堂々巡りです。

 

両方の姿勢タイプも肩、腰に負担がかかり良くない姿勢の堂々巡り
なので、肩こり、腰痛は良くなりません。

 

マナブ整体院では、重心感覚を調整します。
何処行っても良くならない、肩こり、腰痛は重心感覚のズレです。

 

下腹を突き出していないか。
肋骨を突き出していないか。

 

鏡でチェックしてみてください。

 

 

 

< その他セミナーと講座情報 >

[ セラピストのための、気功整体講座。気功の手の作り方!]
生徒募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。

そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。
セラピストのための気功整体講座。気功の手の作り方!

[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。
気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー

渋谷区恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
肩こりで肩甲骨ゴリゴリ、慢性腰痛、膝痛は
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)が原因です!
添え手気功療法なら、手を添えるだけですが、うたた寝
してる間に辛い症状がふわっと緩みます。