肩こり、腰痛は、座り方も武術姿勢で予防です。 | 恵比寿で整体を受けるなら『マナブ整体院』

恵比寿で肩こり、肩甲骨ゴリゴリの方に気功と姿勢
指導してます。マナブ整体院 院長のマナブです。

 

昨日は、立ち姿で大きく分けて、4タイプあって
慢性の肩こり、腰痛の方は、タイプ2とタイプ3の
肩こり、腰痛姿勢の堂々巡りしてしまうことに
ついてお話ししました。

詳しくは、こちらをどうぞ。→女性の肩こり、腰痛姿勢。

 

今日は、椅子に座った姿勢について、お話しします。
立ち姿と同様です。以下の4タイプです。

 

姿勢練習(椅子)2

タイプ1、2は、良く見る悪い姿勢の座り方ですね。
電車とかで見かけますね。タイプ1はスマホを見ているとこんな
感じです。楽なようですが、肩、腰にかなりの負担がかかっています。
タイプ3はパソコンに向かって、仕事しているときがこんな姿勢です。
肩こり、腰痛の温床となる姿勢です

 

やっぱり、武術の姿勢です!

 

胸を軽く凹ませ、骨盤を水平に座ってください。
タイプ4で肩こり、腰痛予防です!
タイプ1~3の座り方をすると、股が開き気味になり
ます。

 

タイプ4の座り方、つまり、胸を軽く凹めて、下腹に軽く力を入れて
骨盤を水平にすると、股、脚が自然に閉じます。
と言うことは、正しい座り方をすれば、脚が自然と引き締まると言う
ことです。脚に意識しなくても締まると言うことです。

 

女性は勿論ですが、男性でも脚を広げて座っているのは、良いものでは
ありませんね。

 

理に適った姿勢であれば、肩こり、腰痛予防だけでなく、綺麗な姿勢
になって、下腹と脚も引き締まります。

 

現代人は運動不足です。武術の姿勢を生かしてください。
改まって、何かするのではなく、立つ、座る、歩くが基本ですね。

 

下の写真は、マナブ整体院にお見えになった方ですが、骨盤が水平
で胸の緊張がとれれば、脚が引き締まるのが見て取れますね。

150808sh1

 

 

告知です!
セラピストのための気功の手の作り方、
イントロ・セミナーinてあて整体スクール
を12月26日(土)に開催します。
詳しくはこちらをどうぞ。
気功の手の作り方!イントロ・セミナーinてあて整体

 

< その他セミナーと講座情報 >

[ セラピストのための、気功整体講座。気功の手の作り方!]
生徒募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。

そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。
セラピストのための気功整体講座。気功の手の作り方!

[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。
気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー

渋谷区恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
肩こりで肩甲骨ゴリゴリ、慢性腰痛、膝痛は
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)が原因です!
添え手気功療法なら、手を添えるだけですが、うたた寝
してる間に辛い症状がふわっと緩みます。