気は意識したところに移動します。肩こりは、重心感覚のズレ。 | 恵比寿で整体を受けるなら『マナブ整体院』

恵比寿で添え手気功療法と言う気の整体しています。
マナブ整体院 院長のマナブです。

 

先日、呼吸が浅い、疲れやすいとのことでお見えになった
Mさん。右肩下がりはかなり前からですが、肩こりは無い
とのことでしたが、かなりの凝りが右肩にあります。

 

慢性の体の歪みのため、体に染みついてしまっているようで
す。そうなると重心感覚がズレてしまう。真直ぐ立っている
つもりが、体が傾いてしまう。これは、体の歪みではありま
せん。体の歪みは整体で整っています。頭のリキみであり、
重心感覚のズレで傾いてしまう。

 

下の写真で説明します。(Mさんの改善例です。)
※写真掲載はご本人の許可を得ています。

 

右肩下がりです。つまり、右の肩に重しが載っている状態
と同じで、この状態が何年もです。そのため、バランスを取
るため背骨が左に曲がってしまっています。(施術前)

 

体をの歪みを整えるとどうなるか、真直ぐになります。ですが、
反動で左に傾いてしまいます。(逆に左の肩が下がっています。)
右肩の重しが取れた反動です。(施術後)

 

これが、頭のリキみで重心感覚のズレなんです。
Mさんの重心ですが、施術前の姿勢で、左に背骨が
傾いているので、重心が左に見えますが、右重心なんです。
意識は右です。(右肩下がりです。)気は意識した所に
集まります。これが、気の重心調整と名付けた由来です。

 

つまり、意識なんです。力学的なことよりも、意識なん
です。右に重心が偏っていると、右腕に力が入りません。
Mさんもそうでした。

 

立った姿勢で軽く触れる、もしくは、かざすだけで意識、気
が移動します。(気の重心調整)その後、壁に移動して貰って
立ってもらったのが右端の写真です。Mさんには、左に傾いて
いるとも、右重心とも伝えていません。
150112M1

 

前後の重心についてです。
施術前は、下腹を前に突き出しています。
背中を後ろに倒しています。この場合は体の軸がない故
の姿勢ですね。意識は前、疲労故に背中を後ろに倒している
と言うことです。つまり前重心です。(施術前)

 

施術後は背中の疲れが取れたので、反り腰が改善していますが
その勢いで状態が前に傾いています。(施術後)
気の重心調整後は、前後のバランスは整いましたが、まだ
改善の余地があります。呼吸が浅いと言う意識があって、胸
を広げたいと言う意識があるようです。もう少し、胸の緊張
つまり反り腰を改善したいですね。

150112M2

 

気は意識したところに集まります。
それを応用すれば、気は意識したところに移動できて
体のバランスを整えることができます。
軽く触れるだけで良いのです。
気は特別なものではないんですね。意識ととらえても良い
ですね。

 

 

< セミナーと講座情報 >

[ セラピストのための、気功整体講座。気功の手の作り方!]
生徒募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。

そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。
セラピストのための気功整体講座。気功の手の作り方!

[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。
気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー

渋谷区恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
肩こりで肩甲骨ゴリゴリ、辛い腰痛、膝痛は
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)が原因です!
添え手気功療法なら、手を添えるだけですが、うたた寝
してる間に辛い症状がふわっと緩みます。