肩こりの方、口呼吸になっていませんか、鼻呼吸をお
勧めします。恵比寿のマナブ整体 院長のマナブです。
目黒区でデザイナーをされている、Sさん(男性、40代)
がご紹介でマナブ整体院にお見えになりました。
半年前から肩こりが辛く、体の疲れがあるのだそうです。
それが、段々と酷くなっているとのことです。
気功療法は、初めてとのことでした。
ですが、体の反応はかなりありました。Sさんは、良く手
が冷たいと言われるとのことでしたが、施術後はSさんの手
のひらが赤くなり暖かくなっていました。
何度かうたた寝されていました。気持ち良さそうでしたね。
私が手を添えて感じたことですが、腎兪(ツボ)に触れると
私の手が反応し熱くなりました。体の疲れを感じます。
右の肩から首にかけては、大きな凝りがありました。
肩甲骨から肩、首にかけて歪みがあります。
左に歪んでいるため、バランスを取るため、頭を右に傾け
ています。その影響が右の酷い肩こりに表れています。
酷い肩こりは自律神経がくるいます。そうなると、倦怠感
、さらなる肩こりになります。
添え手気功療法を受けたSさんの感想です。
素人(Mさん)の私が言って失礼かもしれませんが、
背中に手を添えてもらうと手、足にじんーと流れてく
るのを感じます。肩こり、かなり軽くなったとのこと
でした。
それが体の変化に表れています。
下はSさんの施術前と後の違いです。
※掲載はご本人の許可を得ています。
肩甲骨から肩、首にかけて左への歪みが無くなってい
るのが見てとれます。右肩のリキみが無くなっています。
次に横姿です。
施術前は、疲労している人の典型的な姿勢です。
下腹を前に突き出しています。施術後はこれも、典型的
ですが、疲れが取れると胸を張って鳩尾を前に突き出す
姿勢をしています。施術前は腰から後ろに倒しています。
施術後は肩甲骨の下から後ろに倒しています。これは、
元気になった証ですが、施術前に比べ良くはなっていますが
、姿勢としては良くありません。
胸郭を骨盤に載せるようにしないと体の軸が真直ぐにな
りません。と言うことは気がでないし気がカラダに巡ら
ないのです。ですから、体が疲れます。次回お見えになった
らもう少し胸郭を骨盤に載せる姿勢なるようにしたいですね。
Sさんには、3回はお見えになることをお勧めしました。
長い間かかって生じた慢性的な体の不調です。
仕事を上手く調整して、体のケアに伺いたいとのことでした。
整体師として、施術計画を患者さんにお伝えするのも仕事なの
です。ですが、決めるのはご本人です。強制するものではあり
ません。ご安心ください。
< セミナーと講座情報 >
[ セラピストのための、気功整体講座。気功の手の作り方!]
生徒募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。
そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。
→セラピストのための気功整体講座。気功の手の作り方!
[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。
→気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー
渋谷区恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)が原因なので
辛い 肩こり、腰痛、膝痛は揉んだだけでは、・・・。
軽く触れるだけで奥深い凝りが無くなる添え手気功療法
の安全、安心の癒しをお試しください。