慢性の肩こりの方に気功と武術の姿勢を指導してい
ます。恵比寿のマナブ整体 院長のマナブです。
バレエの先生(清水沙耶佳先生)をされている方がい
らっしゃいました。体の疲れがたまり、肩こり、首こり
だそうです。
バレエは、かなりハードなスポーツとも言えます。
以前、バレエの白鳥の湖を観ましたが、ダンサーの身
体能力の高さに目を丸くしました。
では、施術後の体の変化について、お話しします。
※掲載はご本人の許可を得ています。
施術前は、上半身が左曲がっています。バランスを
取ろうと首は右に傾き、顔はその状態で、直立を維持
しています。ですから、右の脇がしまり、右腕と胴体
に隙間がありません。
施術後は、歪みが整って両腕と胴体に均等に隙間が
あるのが見てとれます。
古傷の左足の捻挫も影響してるのではと感じますね。
実は施術中、左の膝が反応したのでお伺いすると、左足の捻挫
とのことでした。ですが、左の膝にも影響がでているのが見て
とれますね。施術前と施術後の写真を見比べると左膝が外向い
ています。土台がズレると上でバランスをとります。上半身が
歪み、肩こりの原因となります。
清水先生のお話しによると、バレエでは、胸を広げる、張るポーズ
が多いのだとか、それで、普段の姿勢も反り腰になりやすいとのこと
でした。
施術前は骨盤前傾で、胸を張っている姿勢です。
施術後は元気が出てきて骨盤が水平に近づいてきていますが
回復したため、施術前より、胸を張ってしまいます。
つまり、胸郭が骨盤より前に突き出ています。
重心調整をして、胸郭を骨盤の上に載せると体の軸が真直ぐ
になります。できれば、もう少し、頭を天井から吊られる
意識を持つと良いですね。
施術後は、顔に張りがでて、顔にパックをした後みたいと喜ばれて
いました。写真でも分かります。実際はもっと凄かったですね。
肩こりは顔も歪みますね。施術後は口角、頬も対象になりました。
歪みがなくなりました。
実は、清水先生はくすぐったがりで、マッサージされるのは苦手と
とのことでした。添え手気功療法は軽く手を添えるだけなので、良い
ですね。とのことでした。途中うたた寝されて、施術後、鏡を見て
-5歳肌と喜ばれていました。
清水先生、バレエ指導、頑張ってください。
< セミナーと講座情報 >
[ セラピストのための、気功整体講座。気功の手の作り方!]
生徒募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。
そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。
→セラピストのための気功整体講座。気功の手の作り方!
[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。
→気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー
渋谷区恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)が原因なので
辛い 肩こり、腰痛、膝痛は揉んだだけでは、・・・。
軽く触れるだけで奥深い凝りが無くなる添え手気功療法
の安全、安心の癒しをお試しください。