慢性腰痛、肩こりは胸郭が骨盤に載っていない。 | 恵比寿で整体を受けるなら『マナブ整体院』

恵比寿で手を添えるとふわっと緩む、気の整体、添え手
気功療法をしています。マナブ整体院 院長のマナブです。

 

空手の基本で移動順突きと言うのがあります。
流派によっては追い突きと言うところもあります。
私の考えではこれも、体の軸を作るトレーニング
と言えます。体の軸は、胸郭を骨盤に載せてそれを
貫いた線(軸)の移動の仕方、軸を保った歩法です。

 

人は立つ、歩くが基本です。
これがしっかりできれば、体が整います。自分ででき
る整体、自分整体です。

 

真直ぐ立つことができたら、真直ぐの姿勢で歩くことです。

 

下の写真が順突き移動です。胸郭、骨盤ラインが移動
しても垂直線です。それで、右手、右脚が同時に前に
前進します。昔の日本人の歩き方のナンバ歩きに共通
するかもしれません。
前屈立移動 胸郭を骨盤に載せる

上の写真では中段を突いているので顔がやや下に傾斜して
いるので軸線が耳をズレていますが上段突きの場合は軸線が
耳を通ります。下の写真の右端の写真のように。
160401k3

動物にとって、直立すると言うことは、至難技です。
かなり細かい身体動作が必要と言うことです。なかなか
二足歩行のロボットが出来なかったのはこのためです。

 

確かに、直立すると言うことは、背中の筋肉が支配的
ですが、背中の筋肉ばかり意識すると、姿勢が崩れま
す。

 

腰の位置から後ろに倒す。肩甲骨の位置から後ろに
倒して直立します。日本人より筋骨格のすぐれている
西洋人であるなら、それでも良い気がしますが。
160405yy2

最初、整体をして、歪みが無くなっているのに、立つと
バランスが取れていない。不思議でした。もちろん施術
前よりは、良いですが。

 

骨盤を力いっぱい前傾して反り腰、鳩胸のようにおもいっきり
胸を張ります。

 

これには、二つの理由があると気づきました。

 

一つは、歪んだ姿勢が正常であるとアタマが認識していること。
もう一つは、立ち方が分からない。厳密に言えば、お尻、下腹
の使い方が分からない。

 

軸の通った姿勢は、お尻と下腹に力が入るものです。お尻の穴
が軽くキュッとしまっています。

 

それができない。ですから、上半身でなんとかしようとするので
反り腰、鳩胸にします。

 

最初は、骨盤をとか、胸を軽く窪ませてとか、肩甲骨を開いて
とか、と指導しましたが、骨盤が、胸が動かせない。動かし方
が分からない。

 

ですが、胸郭を骨盤の上に載せるように、もしくは肋骨を後ろに
スライドさせることはできるようです。もちろんコツがあります。
胸郭を骨盤を載せると分かると思いますが、下腹とお尻に力が入
ります。

 

下の写真は慢性腰痛の方です。
40代です。筋肉もあります。かなり体も絞れています。
ですが、胸郭を骨盤の上に上手く載せられません。
載せようとすると前傾してしまいます。
ご本人の感覚ではかなり後ろに重心をかけている感覚です。
もっと言えば、後ろに倒れそうで心配と言う感じです。
実際は前傾姿勢です。
160423am

 

 

当院は、”気”を観た整体です。
姿勢と気は大きく関係します。気は背骨を流れます。
もっと言えば、骨盤(仙骨)と背骨を一体にすると気が流れます。
胸郭を骨盤に載せると背骨と仙骨が一体になります。
それは横姿を見ればわかります。

 

 

< セミナーと講座情報 >

[ セラピストのための、気功整体講座。気功の手の作り方!]
生徒募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。

そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。
セラピストのための気功整体講座。気功の手の作り方!

[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。
気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー

渋谷区恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
リキみ(無意識緊張の歪み、血流不足)が原因なので
辛い 肩こり、腰痛、膝痛をぎゅうぎゅう揉んでも限界
があります。手を軽く添えてリキみを取る方が身体に
優しくて効果的です。