恵比寿で手を添えると肩こりがふわっと緩む、気の整体、
添え手気功療法をしてます。マナブ整体院 院長のマナブ
です。
50代女性、衣料関係の経営者、Mさん、肩こり、首こり
でお見えなりました。先日で2回目です。
体の調子が悪く、早めに帰宅しようとしましたが、どうにも
耐え難い、首こり痛と肩の奥まで凝った肩こりで、恵比寿の
マナブ整体院にお見えになったと言うことです。
後頭部の付け根(頸椎1、2番あたり)の右の首こりと右の
肩から首にかけての根深い肩こりを何とかしたいと言うこと
です。
Mさんによると、前回の施術で首こり、肩こりはスッキリし
しましたが、その日の夜、また首こりが出てきました。
ですが、翌朝、目が覚めるとスッキリだったそうです。
2回目お見えになったときも、調子がよくなってきています
とのことでした。
それでは、Mさんの体の変化についてお話しします。
※写真掲載はご本人の承諾を得ています。
正面姿勢の体の変化ですが、施術前は体が右に倒れてい
いますが、施術後は体の軸が真直ぐです。
では、Mさんは軸が右に倒れる癖があると言うことでしょうか。
肩こり、首こりがなくなれば、顔が若返ります。
顔の歪みがなくなり、顔がシャープになります。
今度は後ろ姿の体の変化です。
施術前を見てください。軸が左に傾いています。正面の姿勢
とは反対に傾いています。
後ろ姿の歪みの表れがMさんの体の癖ではと私は考えます。
正面のときは、顔はカメラを見て立っていますので、本来
左に傾く体の軸を右に傾けて、カメラを見ようとしたから
です。
左に傾いた体を”ヨッコラショ”と言う感じで。
勢い余って正面姿勢では、右に傾いてしまったと言うことです。
人は、何かを見つめるとき首を傾けたままだと、違和感があります。
ですから、無意識に体の軸を右に傾けました。
後ろ姿のときは、カメラ目線もありませんので、本来の感覚で立って
いると思います。
これって、どう見ても疲れやすい。頭の重さは5kgと言われています。
その重たい頭が左に傾いています。左に倒れてしまいます。そうしない
ために右の肩、首で右に引っ張り上げています。常に右の肩、首は力ん
でいるのです。
下の写真をみれば分かりますね。
Mさんの肩こり分布です。
常に首を右に傾けて垂直性を保とうしているので、常に肩こり筋
の僧帽筋や後頭部の付け根に力を入れているのです。
慢性症状の方に多いのです。体の歪みによって、軸がズレて、歩く
たびに頭が左右に大きく振り子のように振れます。ペンギンが歩く
ように。肩、首にかなりの負担が生じます。
次に横姿ですが、胸を張っても両方の肩甲骨を寄せても
胸郭を骨盤の上に載せなければ、猫背なんです。
施術前はかなりの猫背で首が前に。これでは、呼吸ができ
ません。施術後も胸郭が骨盤に載りきっていませんが改善
されているのが見てとれます。呼吸が楽になりました。
Mさん、今回の施術でかなり肩、首が軽くなったと喜ばれて
いました。ですが、体の悪い癖を無くすべく、定期的にマナブ
整体院に通うとのことでした。
その場しのぎではなく、根本的に直していきましょう。
2年後、3年後の自分のために。
< セミナーと講座情報 >
[ セラピストのための、気功整体講座。気功の手の作り方!]
生徒募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。
そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。
→セラピストのための気功整体講座。気功の手の作り方!
[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。
→気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー
渋谷区恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
メール:info@manabuseitai.jp
ホームページ:https://manabuseitai.jp
肩こりで整体をお探しの方、肩こりは、不調のシグナル
です。腰痛、膝痛、顔の歪み、浮腫みにも関係します。
肩こりがなくなると顔の歪み、浮腫みもスッキリして
小顔に見えるものなのです。