肩こりは無意識緊張、リキみによる血流不足が原因です。
恵比寿で添え手気功療法と言う気の整体をしています。
マナブ整体院 院長のマナブです。
マナブ整体院にお見えになる方に站椿(立禅)を教えて
います。添え手気功療法(外気)での回復と内気でのさら
なる回復のためです。
施術を受けている間は、リラックス状態になってリキみが
なくなり歪みもなくなり、血流もアップします。
ですが、慢性の肩こり、腰痛持ちの方は日常の生活習慣を
かえる必要があります。また、考え方を変える必要があります。
なぜなら、心の状態がカラダに表れるからです。特に肩こりの
方はそうですね。ですから、はじめは、外気療法がメインでお
見えになられて症状が改善されたら、内気を高める指導がメイ
ンになっていきます。
頭は休みなくフル回転しています。ひょっとしたら寝ているとき
も色々考えているかもしれません。結構、頭、考えをリセットする
のは大切ですが、中々できないものです。
站椿(立禅)は静かに立っているので簡単なように見えますが、
現代人にとっては中々難しいものです。また、ゆっくり動くと言う
こともできない人が多い。どうしても早くなってしまう。早いこと
が良い、効率性ばかり考えています。
時には非効率でゆっくりの時間を過ごすことが必要なのです。
それが結果として効率の良い行動となります。
ですから、添え手気功療法のような外気療法が必要でゆったりとし
た身体、精神状態にしておいての站椿(立禅)なのです。外気療法
後、站椿(立禅)を行うと入静状態に早く入れます。それから立禅
すると確実に効果が上がります。
前置きが長くなりましたが、
今日は、養生の効果が高い立禅シャワーをご紹介します。
1、頭からクリスタルのように輝く綺麗な水のシャワーが流れます。
2、体の汚れ(邪気:疲れ、凝り)が流されて行きます。
3、そのうち、水滴が頭の百会から体前面と背面に別れて流れていきます。
そして会陰で合流して脚の前面と後ろ面に別れて流れます。水滴は足の
爪先から踵から湧泉で合流して地面に沁み込んで行きます。
4、もう一つは、頭上の百会から横に両耳の後ろを通り、首の付け根にあ
る大椎で合流して、肩を通り腕に流れていきます。そして手のひらの労宮
に伝わり地面に流れます。
意念ですが、シャワーを浴びて皮膚が気持ち良くサッパリする感じです。
夏でしたら涼を感じる水で、冬でしたら、温泉でも良いですね。
呼吸と意念でカラダに気をめぐらせます。
気が充実すると、鳥肌が立ちます。気は意識したところ集まります。
手に気を集中して、気功の手にします。
通常、自分の意思で鳥肌を立たせることはできません。鳥肌を立
たせるには立毛筋と言う筋肉によりますが、立毛筋は内臓の筋肉
と同様に自分の意思で動かすことができない不随意筋です。気功
状態になり、カラダに気が蓄えられ、リラックスすると鳥肌が立
つと言われています。
告知です!
8月28日、セラピストのための気功の手セミナーを行います。
今回のテーマは座位における手の添え方と微細動による気の
発動の仕方です。
詳しくはこちらをご覧ください。↓
→セラピストのための気功の手セミナー(微細動による気の発動)
< セミナーと講座情報 >
[ セラピストのための、気功整体講座。気功の手の作り方!]
生徒募集してます!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。
そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。
→セラピストのための気功整体講座。気功の手の作り方!
[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
姿勢、呼吸、立ち方に、こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。
→気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー
渋谷区恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
メール:info@manabuseitai.jp
ホームページ:https://manabuseitai.jp
肩こりで整体をお探しの方、肩こり、首こりは、不調の
シグナルです。腰痛、膝痛、顔の歪み、浮腫みにも関係
します。肩こりが解消すると血流が良くなって肌に艶、
潤いがでます。