恵比寿の整体師、歪みはアタマが覚えている。 | 恵比寿で整体を受けるなら『マナブ整体院』

恵比寿で気功整体してます。
院長のマナブです。

男性:30代:Nさん:会社員の施術前と後の違いについて、お話しします。

※写真掲載は、本人に許可を頂いております。

[ 施 術 前 ]

右肩が下がり、上半身が左にねじれ、体軸が左に移動してます。また、下腹を突き出し、力が抜けています。
前3

 

腹を突き出し、反り腰です。下腹に力が入っていません。
前2

 

後ろから見ると、両肩の位置は、少し右肩が下がっていますが、
ほぼ水平で左にねじれているように見えません。
Nさんの場合、左のねじれを左足を後ろに引いてバランスを取っています。
重心を後ろにして、下腹を突き出してバランスをとるためです。
前1

前5

 

左の脚が右に比べ1cm程度短いです。そのため、重心が左足にかかり、上半身が左にひねれてしまいます。
前4

 

[ 施 術 後 ]

施術後は、足をずらさなくても、軸がまっすぐで、両肩が水平です。
後1

後5

 

体幹がしっかりして、下腹の突き出しと反り腰は、軽減されましたが、カラダの軸が前傾しています。
Nさんの癖ですね。そのため、疲れてくると、下腹だけが前方に突き出し、上半身が左にねじれるのです。
後2

 

脚の長さはピッタリそろってます。
後4

 

下の写真を見てください。
施術後ですが、まだ、少しカラダ左にねじれています。施術後、脚の長さも揃い、下腹にも力が入いりました。
後ろ姿の写真では両肩は水平で、左にねじれていません。
なぜでしょうか、それはカラダの癖です。
上半身が左ねじりでバランスをとっていたので、アタマが記憶していまっているのです。
左にねじっているのが正常だと勘違いしているのです。

また、撮影の順番も影響していると思います。後ろ姿→左の体側→正面で撮影しました。つまり左回りで動いたのです。
最初に撮影した後ろ姿より、左回りで動いた後に撮影した正面の方が、左のねじれが戻りやすいのです。
後3

歪みは、アタマが覚えているので、整体でカラダを整えた後のセルフケアが大事です。
Nさんのアドバイスは、下腹を前方に突き出す癖を改善することです。
下腹を軽く凹ますように力を入れることです。

そうすることで、下腹の前方への突き出しを予防できます。
歪みはアタマの勘違いです。気を付けましょう。

 

毎週火曜日ワンコイン朝活気功やってます。こちらもどうぞ。
https://manabuseitai.jp/archives/1906/
平日のお昼限定で肩こりの方応援、昼活整体もやってます。こちらもどうぞ
https://manabuseitai.jp/archives/1889/

恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
呼吸法によって手に気を集めると手が熱くなります。
その手で、軽くふれて、体の緊張を取り除き、血流が良くなります。
疲れて歪んだカラダ、肩こり、腰痛、膝痛に良く効きます。
こちらで違いを実感してください。
https://manabuseitai.jp/archives/category/blog/before-after/