肩こり、カラダの傾きと癖。歪みを取ってダンスに活かす! | 恵比寿で整体を受けるなら『マナブ整体院』

恵比寿で添え手気功療法と言う気の整体をし
てます。マナブ整体院 院長のマナブです。

 

40代、女性の方(Yさん)の施術前と後の違いについて、
お話ししたいと思います。

 

この方は、ダンスを5年くらい趣味でやっていらっしゃる
とのこと。

 

私は、バレエについては詳しくありませんが、
カラダの歪みをなくし、ターンしたり、回ったりす
るのに、カラダの軸をうまく取りたい、カラダの軸
をしっかりさせたい、とのこと。

 

カラダも4月に入ってお疲れ気味とのこと。
そして 肩こり ともおしゃっていました。

 

バレエをされているので、一見、歪みがないようでしたが、
施術前と後で比較するとカラダの歪みがありますね。

 

施術前と後の違いを正面からみたものです。

[施術前]          [施術後]
150425A2 150425B2

 

施術前は、腰が右にスライドしています。
ですから、左肩が下がり、左腕が前方に出ています。
そのため、右脚に重心がかかった、”休めの姿勢”のように
見えます。これだと、バレエをするとき、軸がぶれるかも
しれません。また、カラダの傾きは、肩、首に負担がかかり、
肩こり の原因となります。

 

施術後は、はっきり分かりますね。かなり改善されています。
おそらく、ターンとか、回転がしやすいのでは、と感じます。
つまり、軸がしっかりとれると思いますね。

 

今度は、施術前と後の違いを側面からみたものです。

[施術前]          [施術後]
150425前22 150425後22

施術前は、下腹が前方に突き出しています。反り腰です。
カラダの疲れは背中からです!背中が疲れているので、
上半身をもたれるようにしているのです。その状態で
前後のバランスを取っています。

施術後は、背中の疲れが抜けたので、背骨が、上に引っ張られ
るように伸びています。施術前は上半身を後ろに寄りかかって
いるようでしたが、それが、グイっと起き上がってきています。
その反動でつま先重心になっています。

 

施術後で良く見られるカラダの変化です。

 

この状態で前後の重心が取れていないと宜しくありません。

 

これが、カラダの癖ですね。

 

施術後(写真撮影後)に、カラダの重心を おはじき を使って戻しました。
そして、足裏3点の重心の調整法をYさんに教えました。簡単なのでどなた
でもできます。

 

Yさん、お家で試してください。

 

きっと、ダンスに活きてきますよ!

 

[気を感じる姿勢で強く、美しく!和の身体法セミナー]
を2015年5月9日(土)に行います。姿勢、呼吸、立ち方に、
こだわったセミナーです!
詳しくはこちらです。➡https://manabuseitai.jp/archives/8517/

[ セラピストのための、気の整体講座(初級編)。気功の手の作り方!]
を開講しました!
暖かく、優しい手はそれだけで、カラダを癒します。

そんな気功の手の感覚を勉強する講座です。
詳しくはこちらです。 ➡ https://manabuseitai.jp/archives/8124/

恵比寿の気功整体
マナブ整体院 10:30~21:00 不定休 予約制
渋谷区恵比寿1丁目22-3シルバープラザ恵比寿502号室
電話:03-6450-2207
ホームページ:https://manabuseitai.jp
慢性の肩こり、腰痛、膝痛なら、恵比寿の添え手気功療法が効きます。
軽く手を添えるだけで、温泉のようにカラダの芯から暖まります。
気功の手でリラックスです。