私がやっている健康法 身体をほぐす目的のストレッチ で緩ませることが目的なので 極端な可動域を広げることは しない。 私がやってるのはチョット違う のは、おはじきを指に挟む。 こうすると、身体が伸びやすい。 …

私がやっている健康法 身体をほぐす目的のストレッチ で緩ませることが目的なので 極端な可動域を広げることは しない。 私がやってるのはチョット違う のは、おはじきを指に挟む。 こうすると、身体が伸びやすい。 …
オンライン気功個人セッションの可能性 を凄く感じてしまう。 北は北海道から南は沖縄まで気功指導が 可能である。 移動時間、交通費がゼロ。 天候の影響がゼロ。 場所を借りる必要がゼロ。 時間帯の心配する必要が …
オンラインを十分活用すれば、時間を 有効活用できる。 世界中どこにいても気功の練習、指導 を受けられる。 気功の基本は姿勢である。 姿勢が良くなれば呼吸も調う。 気功の実力もある。 要するに、 …
気が身体をめぐる、発生すると身体はどう なるか。体が温かくなるとか、血流が良く なる。とかですがもっと顕著な体の変化が ある。 それは、鳥肌が立つ。 意拳創始人、王こうさい伝には、 毛髪が槍(戟)の如く、と …
気功療法は意識化療法とも言える。 意識化させるのは皮膚へのアプローチ。 首の動きを改善するのに頭皮を意識化 させる。クライアントに気配を感じて 貰う。 クライアントに意識してもらうことが クライアントの内功 …
下の写真は後屈立ちからの廻し蹴りである。 これって、整体術に使えるのです。 重心位置を把握し重心を変えずに軸を水平 移動させる仮想重心。これは日常生活の動 作に多いに役にたつものです。 前足が …
先日、寸勁(寸蹴り)の動画を見たとあるトップアスリートの 方から、ご連絡を頂いた。 寸勁、寸蹴りの存在はあると思いましたがが、実際、映像として 見られるのは大変興味深いです。是非、勉強させてください。 との …
よく質問で、気功療法とか受けたことがないので、良く わからないのですが、というような質問が良くあります。 口で説明するのにも中々難しいものもありまして、何せ、 気は目に見えないものですから。 …
スポーツの全盛期は20歳代、30歳代と 言われている。武術は50歳代が全盛期 と言われている。 私は全盛期と言うことになる。 20代の頃、空手の師匠にミットに足を 付けたまま蹴れ!と言われて困惑した。 する …
今日は午前中、大成館意拳のオンライン レッスン。その後、オンライン飲み会! オンライン飲み会は使い方が慣れてくる と面白味が増しますね。 やはりパソコンの環境が大事だな、と 感じます。それとWi-Fiの設定も。 &nbs …